未来コンビニ☆日記
徳島県の木頭という場所にある「未来コンビニ」。
テレビで特集していてからずっと気になっていたので行ってみた🚗
思ったよりずっと遠く感じました。
本当に山の中にあるコンビニ✨
あーあ、指入ってる💦
見た目がおしゃれ。
内装もおしゃれ
木頭はゆずが有名だそうで、柚子を使ったお土産もありました
メインはやっぱりコンビニな感じに思いました。
お店が少ないであろうこの地域には便利なお店なんだろうなぁ✨
徳島県の木頭という場所にある「未来コンビニ」。
テレビで特集していてからずっと気になっていたので行ってみた🚗
思ったよりずっと遠く感じました。
本当に山の中にあるコンビニ✨
あーあ、指入ってる💦
見た目がおしゃれ。
内装もおしゃれ
木頭はゆずが有名だそうで、柚子を使ったお土産もありました
メインはやっぱりコンビニな感じに思いました。
お店が少ないであろうこの地域には便利なお店なんだろうなぁ✨
初めての旧軽井沢✨
お店がいっぱいあるぅー
そして10時前でも人がどんどん増えてきていました👫👭👭
チェックしていたミッフィーのお店があった❗️🐰
可愛いパンたち
ここで食べたかったのは軽井沢テニス場のすぐ近くにあるジェラート🍨
で、買ったのに・・写真撮り忘れた😵
思った通り美味しかったです💓
そしてもう一つ美味しかったものは✨
ぬれおかき🍘
もんのすごく美味しかったです。
柔らかくてお餅みたいでした
あまりにも美味しくて後から追加で買いに行ったぐらい😋
天城にある宿泊先の到着時間は17時。
時間厳守です⏰
なので軽井沢で居れたのはたったの40分😨😅短っ
さあ、軽井沢から伊豆まで5時間ほどのドライブです🚗楽しみ
途中、十国峠を通過🗻
ここはこれまで4回ほどきたことがあります。
美味しそうなお土産がたくさん販売されていて
コロナになる前はほとんどのお菓子に試食を置いていてくれたので
美味しいものを選んで買うことができてお気に入りの場所でした。
流石にコロナ禍では試食はなくて・・寂しなぁ。
高速に乗って夕方からの雨の中、伊豆半島にある天城に着いたのは17時半ごろでした🌙
伊豆って、関東っていいなぁ✨
ドライブ・・通る道も販売しているものも日常に見るものとは違って、旅っていいなぁと感じる瞬間です。
さて、夜ご飯は💕
感動の美味しさ、感動の美しさでした😆
翌朝は雲海が出ています、と教えていただいて屋上へ☁️
駿河湾から登る朝日をこれまではこの場所でみることができましたが
この日の朝は曇り、で雲海が望めました。神秘的✨
平日月曜日の朝イチ、修善寺へ🚗
名前はよく耳にしていた修禅寺、いい雰囲気でした。
修善寺にある竹林
紅葉も美しい🍁
お昼ご飯は❗️
孤独のグルメで紹介されていたワサビ丼が食べたくて『かどや』というお店に行ってみた
が‼️
平日なのに驚くほどの待ち人👫👭👭👫👭👭
早くても1時間以上かかると。
あぁぁ、普段なら待てても旅には予定があって、神戸に戻らないといけない日だったので
ここは潔く諦めて
元々いちごパフェを食べに行ければと思っていた『七滝茶屋』へ向かいました。
かどやからすぐです🚗
この七滝茶屋も孤独のグルメで出ていたお店🍓
そこで紹介されていたイチゴのスイーツとワサビ丼を注文
美味しいです✨
ゆっくり出来たしお店の方も親切で大満足です。ここにして良かったぁ。
ワサビにはまって、帰りに道の駅だったかなぁ、ワサビを買って帰りました
名残惜しいけど伊豆を後にし、神戸へ戻ります
途中、静岡の浜名湖SAで食べたのは浜松餃子とラーメン🍜
すごく美味しかったです💓
草津温泉、軽井沢、伊豆、と走行距離がかなりのものだったので
あまりお店に行けなかったので買ったものが少ない😅
次はいつ旅行ができるかなぁ
無事に旅ができました、ありがとうございます。
先週末から月曜日にかけてモリモリ盛りだくさんの旅をしました🚗
あっという間に1週間が過ぎてしまいました⏰
備忘録📝
神戸から草津温泉まで
5時半発で寄り道もちょっとしたせいか到着したのは夕方4時過ぎ♨️
うわぁぁぁ✨いい雰囲気だわぁ
感動の湯畑でした♨️
あっという間に夜が来て
ライトアップ
クリスマスツリーの点灯式もこの日にありました🎄
コロナ感染者数も減っていることもあるのだと思います、すっごい人でした👫👭👭👫👭👭
草津温泉では足湯に入り温泉まんじゅうをいただきました🍡
最終の湯もみショーは時間が間に合わず見れませんでしたがこの湯畑が見れたので大満足✌️
滞在時間1時間ほどだったかなぁ、初日の宿泊は軽井沢だったのでここから1時間ほどかけて軽井沢に向かいました🚗
この日の宿泊は3LDKのヴィラ
いい感じ🔥
翌日朝ご飯はハルニレテラスにあるパン屋さんサワムラで7時のオープン同時に購入🥐
ウインドウ越しにオーダーする形でした。
早朝だったので他のお客さんが居なくてゆっくりと相談しながら選ぶ事ができました。
朝食を食べたらさあ!出かけよう
この日は軽井沢を散策して伊豆、天城にある保養所に向かうコースです🚙長時間ドライブだー
こう言うのすごく好き💨
まず軽井沢にある白糸の滝を見に行くことにしました
あら、鬼滅さん
白糸の滝は車を止めてから少しの坂道を登った場所にありました。
滝といえば一本勢いのいい激しいものを浮かべますが
ここの滝は美しくドレープ、カーテンのように流れていました。
こう言う滝、素敵だなぁと思いながら思い切りマイナスイオンを浴びて心地いい〜🌲🌲🌲
さあ、次は軽井沢へ✨
続く😋
鹿児島旅行をして早2週間が過ぎちゃいました✈️
今更ですが、、最終日の日記を書き残させてもらいます✏️
まずは世界遺産から✨
旧鹿児島紡績所技師館
オープンすぐに行ってお客さん一番乗りでしたぁ1️⃣
駐車場はチケットをいただけるので無料になります。
昔の貿易の歴史が垣間見れて見応えありました。
2階から眺める桜島も素敵だぁ
そしてこの次は市内に戻って水族館へ🐟🐠🐡
ジンベイザメや多くのお魚がいっぱい
思っていたより大きくて満足できる水族館でした✨
展望ホールからまたまた桜島📸
もう良いって❓😅何度見てもうっとりする桜島はついカメラを向けてしまいます。
飛行機は夜7時過ぎの便🌙
空港に近い霧島という地方に向かって行きます🚙
霧島ふもとの駅という産直市(名前違ったかしら)ですごく安いミカン発見🍊
おじさんが試食を配ってくれて頂くと甘ーい🤍
恐ろしい量のみかんを詰めてくれました。
今回の旅はレンタカーだったので道の駅ほぼ制覇でたっくさんの野菜たちを買ってスーツケースはありえないぐらいの重さになっていました💦
みかん入るのかしら・・いや、入れるしかない!せっかくだもの、買わなきゃ後悔する!
ということでスーツケース二つはほぼ物産品で埋め尽くされました✨😆
笑える写真です🍠🧅
白くまアイス?かき氷?を食べなきゃいけないと思っていたのに
行くところが多くて閉店時間に間に合わず(6時とかに閉店なの💔)
結局帰りの鹿児島空港でいただきました🍧🐻
可愛い🧸
半分こ💕
今回の旅行で久しぶりに飛行機に乗ることができました💓✈️
ラウンジというゆったりできる空間に入れたのも久しぶり✨
ずっと空港にいたかったです💖
大阪から鹿児島までは1時間10分です。
あっという間でしたが幸せでした。
買ってきた食品たちを少しずついただきながら
旅した思い出が頭を巡ります。
鹿児島、関西からしたら遠くてなかなか行ける距離じゃ無いのです。
もしかしたらもう行くことがないのかも知れない、と思って大切に過ごしました❤️
最終日にちょっとした出来事があり(大したことないです😋)
母に「悩んでも結果は同じ、一生懸命生きればいい」と言われて・・胸熱でした🌋
そうか、そうだ。一生懸命生きよう!と心で誓いました。
思い出に残る旅でした🚙🚢✈️
おしまい。
長々とお付き合いくださりありがとうございます。
先日の鹿児島日記の続き😋
朝6時前のホテルの部屋からの眺め
わぁぁぁ✨桜島だ!!
ずっと見ていたいぐらいカッコイイ桜島でした
ホテルの朝食は有名だそうです
他の方も居ましたしスタッフさんもいるので
あまり写真撮らない方がいいかなぁって思って少しだけ写しました📸
鹿児島名物のお料理がいっぱい並んでいました
とんこつラーメンから薩摩のお味噌汁、さつま揚げ・・
何もかもが美味しくて感動もの🥺
幸せタイムです
お客さんが帰ったらテーブルクロスを入れ替えて
アクリル板は外して除菌、アクリル板を支える台まで拭かれ居ました。
何と安心なホテルなんでしょうか。
噴水広場からホテルを眺めて📸
さあフェリーに乗って桜島へ行こう🚢🌸
フェリーに車を乗せるなんていつぶりだろうか
15分ほどの船旅ですが『旅』感が半端なく増します♪⛴
桜島は美しかったです。
そしてカッコよかった。
こういう雄大な桜島が見える街で生まれ育ったらどんな人になったんだろうとふと考えてました。
おおらかで優しい人になれたんだろうなぁ✨
フェリーターミナル付近に観光用に見せてくれていたのかなぁ
桜島大根、大きい😁すごい迫力
レンタカーだったので島を一周しました🚙
母親必死で階段登る🗻
もくもくと煙出ていました
ずっと見ていても飽きない感じ🌟
桜島の噴火によって埋没した鳥居⛩
桜島は元々は島だったのですね
大正(って書いていたと思う)の噴火により薩摩半島と陸続きになったそうです
お昼はチェックしていたこのお店で🍠🍨
桜島から薩摩半島に渡ってすぐにある道の駅たるみずに寄って
その前にあるマミーズカフェでお芋のソフトクリーム乗せを買いました。
美味しかったぁ🤍
この道の駅では足湯もありました🦶
長ーい足湯、景色も良いですが
この日は少し風が強かったです🌬
鹿児島と言えば黒酢も有名
と言うことでガイドブックにあった坂元の黒酢のお店に行ってみた
圧巻の壺🏺🏺🏺
すごかったです。
目一杯運転してあちこち行って帰りも再びフェリーでホテルへ戻ることにしました。
陸から行くのも良かったのですがやっぱりフェリーは旅感アップします🚢
良い雰囲気です。
さて、ホテルに戻って一階にある
美味しいパン屋さんでパフェ買ってきました🍇
これが激うまでした💓
ジューシーな巨峰がたっぷり中にも入っています。
2泊して2日とも買っちゃいました😆
夜景を見つつスイーツ食べてまったりタイム。
この城山ホテルはずっと居たくなるような優しさがありました。
続く(長くてすみません💦またいつかの為に記録残したいので書かせてもらっています)
2泊3日の鹿児島旅🌟✈️
ほんっとうに楽しかった。
久しぶりの観光旅行なので張り切ってます、長文日記になりまーす♪
久しぶりの飛行機に空港を見ただけでテンションが上がりすぎておかしくなりそうでした✈️(乗るのはJALですが写真はANA😅)
7時過ぎ発の鹿児島行き。
ラウンジはガラガラでゆっくりできました。
外の景色を見るのが大好き
大阪上空です🏠
わずか1時間10分の空の旅
すごいですね、あっという間です
オリックスレンタカーで借りた車🚙
鹿児島の土地勘がゼロで何をするにもクチコミチェックでした。
このオリックスレンタカー、もんのすごく評価が悪くて悪くて・・
だったらどこが良いのか?
調べ尽くしていたらもう分からなくなってきて😭
旅行決めてからの期間も短かったので迷っていると時間がどんどん無くなって
『えーーーい!もうどうでも良いや!」とオリックスにしたのです。
が、めちゃ良かったです✨
丁寧に対応してもらえました。
さあ、初日は指宿方向(鹿児島の左側)へGO❗️
道の駅山川港活お海道でランチです🍣
限定10食のお寿司も頑張って運転したので残っていました✌️
美味しかったぁ〜✨
この後はフラワーパークに母が行きたいというので急遽行くことになりました🌺
それなりにお花もあって広いお庭でゆっくりできました(って、ゆっくりしている時間は本当はないのですが😋)
この後はJR日本最南端の駅「西大山駅」に🚃
良い感じでした
運よく電車(汽車?)がやってきてくれて
素敵な景色が華やぎました。
1日目の観光ラストは知覧武家屋敷
知覧といえば特攻隊の博物館があります
母も私も「苦しくなるので行かない」となりました。
指宿は砂風呂が湯名ですが時間がなかったのと
砂を洗い流すのが大変そう、という理由でパスしました。どんなだったのか、これだけがほんの少しの心残り✨♨️⛱
鹿児島のラーメン、どこが良いのか分からないままで
駐車スペースがあるお店に入りいただきました🍜
このお店は半ラーメン(半分サイズ)があって助かりました。
さっ、城山ホテルに戻りましょ🚙
ホテル選びも、レンタカー同様に迷いに迷ったものです。
市内中心部に泊まるべきか
それとも景色のいいこのホテルにするべきか・・
着いた途端、このホテルにして正解だったと確信しました✨👍
スタッフさんも優しくて
建物はしっかり清掃されていて
コロナ対策も万全です。
温泉も大きくて綺麗でした♨️
部屋からの眺め
明日の朝になると桜島に出会えるはず!🗻
続く✨
今日急に決まった✈️
いつの日か旅行してみたかった場所、鹿児島✨
今日になって急遽決めて大慌てでガイドブックを買ってきました♪
あと4日だ❗️
飛行機、、去年の2月ぐらいに乗って以来です❤️
関空は知り尽くしていてワクワク感だけなのですが
伊丹空港は数回しか行ったことがないのでちょっぴり緊張します。
鹿児島、全く土地勘もなく全く分からない。
レンタカーを予約する予定🚗大丈夫か、けろ❗️
安くて美味しいお店とかあるのかなぁ・・
今から勉強します。間に合うかしら・・😆
でも本当に嬉しい、楽しみです。
続き
初めての迎賓館へ
いつもは人が多いのでしょうか、
コロナ禍だったせいか人がほとんどおらずゆっくり周ることができました。
オーストリアのシェーンブルン宮殿やホーフブルグ宮殿がすぐに浮かびました。
まるでヨーロッパ。
中に入るとフランスから取り寄せたシャンデリアや人の手で丁寧に織った絨毯など美しいものばかりが溢れていました✨
四谷駅周辺は何もかもが美しかったです。
人も景色も建物も。
ランチは銀座のファンケルビルで。
ビルごとファンケル
予約せずに行ったのですが予約している人はコーヒーか紅茶がプレゼントされていました🎁いいなぁ😁
食後は上階で誰でも体験できる体力測定などをしてきました。
片足で立ったりリズムに合わせて壁をタッチしたり。
汗だくになってすごくいい時間を過ごせました。
いいなぁ、こんな楽しいビルがあって。
近かったらもっと他の体験もしてみたかったです。
銀座から有楽町〜東京駅へと散策しながら歩きました。
やっぱり緑が多くて東京って素敵。
東京駅へ向かったのは今度こそヤンチェオンテンバール(慎吾ちゃんショップ)へ行くことでした。
2年前に行った時は人気で制限がかかっていたので入れなかったのです。
コロナ禍の今はすぐに入れました。
色々買えました♪
帰りは夕方の新幹線で🚅
あっという間の二日間でした。
今回はコロナ禍だったので明治神宮や迎賓館、国立競技場など
人が少ない場所を観光。
それがまた良くって✨
これまでそんなに沢山東京に行っていませんが
今までの中で一番東京を感じることができたように思います。
緑が多くて大好きになりました。
あー、東京に行きたい。
また新しい地図が私たちを呼んでくれますように🚅✈️💓💙💚
楽しい時間をありがとう。
おしまい
続き
さあ‼️メインイベントの明治座、香取慎吾公演
浜町駅すぐの場所に明治座はありました✨
うわぁ、明治座だー、綺麗だなぁ。
ワクワクします。
みなさん順序よく間隔を空けつつの入場です。
チケットは感染予防で自分でちぎります。
ラジオや先月のななにーでは「歌は歌わない」と言ってたので
きっとコントかお芝居をするのだと思っていました。
明治座公演を見に行くまで自分の中に情報を入れたくなくてSNSなど見ないようにしていたために
どう言う内容なのか一切知らずでした。
始まる前に、明治座の中に臨時で出来ているJOカフェ☕️でお茶しました。
私はレモンサイダー🍋(だったっけ💦細かい名前は忘れちゃったけど炭酸ドリンク)、お友達はコーヒ。
コーヒー、美味しいと言っていました。
サイダーもたっぷり入っていたし良いお味でした。
公演は90分、休憩なしです。
さて、内容はどんなだったのか🎤
コンサート🎵でした😊大迫力のコンサート‼️
「歌わない」は演出家慎吾ちゃんならではの、はぐらかしでした。
きっとさいたまスーパーアリーナで去年するはずだったソロコンサートをここで叶えたんだと思う。
ドームでしても十分な内容で照明も立派で。
90分間の中で何度も全身が感動で震え電気が走りました。
かっこよくて、でも笑わせてくれる場所もあったり。
また心奪われました💚
「良かったねー」と何度も言いながら
次の目的地である銀座のBISTRO J_Oへ向かいます。
気分良く歩いてGO👟
かっちょいい日本橋を通って。
ずーっと行ってみたかった場所
稲垣吾郎プロデュースBISTRO J_O。
コロナ禍だったので席が取れたようです、良かった。
去年さいたまスーパーアリーナを申し込んだ時にこのレストランも予約したかったのですが
満席で無理だったのです。
落ち着いた店内
国産素材にこだわったお料理は安心していただけます。
どのお料理もそれぞれ素材のお味が引き立っていて驚きの美味しさでした。
見た目もオシャレで目でも舌でも楽しめました。
お肉も柔らかくてスイーツもさっぱりとした甘さ🍓
食べた瞬間にお皿をどんどん取りにこられると
長居するのが心苦しくてすぐ帰ってしまいますが
ここはちょうどいいペースでお皿を下げてくださって
最後のスイーツのお皿はずっとそのまま。
焦ることなく時間が過ぎてゆっくり話ができました。
気づけば2時間が過ぎていました。
楽しい楽しい1日だったなぁ✨
早朝起床で東京に来て
美味しいもの食べて
素敵なコンサートを見て
観光までできた
ありがとう。
続く💚(長くてすみません)
お昼ご飯は🥢
今月の7.2時間新しい別の窓(ななにー)で福井県知事がリモート出演されていた時に
紹介していた福井のお蕎麦
お店が東京にあるというので行ってきました。
神楽坂にある九頭龍というお店。
神楽坂、名前だけでもやられてしまう☺️オサレ✨
12時前に着いたのですがコロナ禍だったからか
すぐに入れました。ラッキーです。
ランチメニュー:舞茸の天ぷらのお蕎麦 980円‼️コスパ高い。
食べてみると唇にお蕎麦が当たった瞬間に「‼️うわっっ、この固さ好き❣️」。
そして食べると思った通りの美味しさ。何度も鳥肌🐤
右にある大きな容器の中のものは大根おろしを多分お出汁に混ぜているんだと思います、これをお蕎麦にかけていただきます。
美味しい美味しい本当に好みのお蕎麦でした。
これまで京都のよしむらと言うお店のお蕎麦が一番でしたが
九頭龍が一番に躍り出ました↗️
いいお店を教えてもらえて良かったです。
ごちそうさまでした。
続く💚